(1967年11月25日付)
[解題]
1967年の第23回全国大会は、長期間にわたって書記局を支えてきた東京教育大学新聞会から、専修大学新聞会に書記局が移転することになった、歴史的大会である。
この時、会場校となった岐阜大学新聞会の面々は、大会の結果について憤懣やるかたないといった風情であった。東京教育大学新聞会として申し訳なかったとは思っている。当時、美川憲一の「柳ヶ瀬ブルース」なる歌謡曲が流行していたが、大会終了後、大会事務局、執行部は、岐阜の繁華街である柳ヶ瀬に繰り出して憂さ晴らしをした。また、この大会中、参加者のために用意された岐阜大学の宿舎において、アトラクションとして小川プロが制作したばかりの「圧殺の森」を上映して好評を博した。このフィルムは、教育大学新聞会の購入したものであったが、その後関西の学新を巡回しているうちに行方不明となってしまい、ついに返ってこなかった。
この大会については、「教育大学新聞」もニュース記事として、わずか二段見出しの小さな記事であるが、客観的に報道している。東京教育大学新聞会にとって、書記局の存在は会活動の一部を書記局業務にさかねばならず、ある種のお荷物であった面があり、それがこのような大会の記事になって現れていると思う。
その後、全日本学生新聞連盟は、翌年12月同志社大学で24回大会、70年12月京都大学で25回大会を開いたが、以後大会を開けなくなって自然解体したようである。
[本文]
第二十三回全日本学生新聞連盟全国大会は、十一月二十三日から三日間にわたって、岐阜でおこなわれた。
大会は二〇回大会以来二年ぶりに四十三学新の参加と二十三学新の委任状をもって成立した。大会は二十二回全国執行委員会から提出された議案と東北大新聞社、専修大新聞会、電通大新聞などから提出された対案をめぐって活発な討論がかわされた。討論は、学生新聞運動論、学生運動論をめぐって、議案・対案との意見のくいちがいが明確になった。とくに、学新論では、議案の文化運動として基本的に規定されたのに対して対案から政治運動として規定すべきであるとの反論がなされて大きな論争点となった。また、全学新の崩壊といわれる現象に対して、全執の限界性という対案と外的な緊張関係に対応しきれなくなってきている個別学新を支える学新論の限界性という議案とが対立した。
最終日に、議案・対案の採決がおこなわれ、議案が賛成十三、反対二十一、保留六で否決、対案が賛成二十四、反対九、保留六で可決された。
委員長 専修大新聞
副委員長 東大駒場新聞
同志社大新聞
書記長 電通大新聞