全日本学生新聞連盟

第18回定期全国大会における緊急共同提案

(1964年7月3日-6日 於・法政大学)

[解題]

 第18回全国大会の冒頭、東北大学新聞、教育大学新聞から以下の内容の緊急共同提案があり、大会は1日かけてこれについて討論し、満場一致で採択した。学生運動のなかで「平民学連」(のちの民青系「全学連」)を組織して勢力拡張を図るグループ(民青系)が、本来独立した編集権をもつべき学生新聞を自治会の力などを背景にその支配下におさめようと圧力をかけつつあったことが分かる。この大会後間もなく、7月中旬に開かれた平民学連の全国学生集会・学新分科会は、全国の学生自治会の「民主化」にあわせて全国の学新の「民主化」を主要課題の一つと決議した。従来、「編集権独立」の侵害というようなことは大学当局によってなされ、それが問題となるのが常であったが、学生内部からそのようなことが行われるに至ったことに、学生戦線の分裂の影響が見て取れる。当時は民青系の学新も大会をボイコットしてはおらず、この大会にも参加していたが、政治的立場はともかくとして学新編集者としての立場からは、この提案には反対できなかったようで沈黙を守っていた。学生新聞の編集権は、大学当局はもとより、学生自治会などによっても侵害されるべきものではないことを宣言したものとして重要な意義があると思われる。


[提案本文]

緊急共同提案

編集権侵害の新たな事実について

日本共産党―平民学連の組織的攻撃を糾弾する

―東北大学新聞・教育大学新聞―

はじめに

 我々がここにあえて緊急の名をもって提案することの内容は、我々学新編集者のもっとも基本的な骨である「編集権独立」の問題についてである。それはもはや我々にとっては自明の理であることかもしれない。そしてまた当然の事として存在しているはずのものであった。にもかかわらず、今全国のいたる所の学新でこの「編集権の独立」が侵害されようとし、実際にその独立が侵されている事実を指摘しなければならない。そしてまたいずれの学新においてもその事態に有効に対処しえていないということも合わせて指摘しよう。
 これは我々学新編集者に対する極めて重要な挑戦でなくてなんだろうか。まさに学新とは何かという根本的な問題に関する重大な挑戦である。我々がこの全学新全国大会の場においてこれを緊急提案として掲げた理由もまさにそこにある。我々はこの挑戦への有効な対処なくして全国学新の正しい発展もまたあり得ないと考えるものである。

危機的な状況

 我々が従来イメージしてきた「編集権」の侵害は主として学校当局による「言論の自由」に対する直接的な侵害弾圧であった。そしてこの面での圧力に対しては我々は一致して戦ってきたし、理論的にはそれを「言論の自由」という我々の基本的人権擁護の面から明確化してきている。そして無論のことその姿勢は今後ますます確立して行かねばならないことはいうまでもない。現に今でもこの側面からの攻撃は厳しいものがあるのであり(農大における編集権侵害、京都女子大の白紙新聞発行の事実をみよ!)我々はもっとこの面での学新の全体的かつ組織的対処の仕方を考えてゆかねばならないと思う。
 しかしながらこのような形(学校当局からの干渉)の編集権の侵害と同時に、我々がより重大な侵害の事実としてここに指摘したいのは、逆に学内から、あるいはもっとはっきり言えば、民青および平民学連という一定の政治潮流からの編集権侵害がなされているという事実なのであり、またこの侵害が曲がりなりにも学生内部のしかも学生運動に一定の指導的地位を本来占めるべき所からなされているという事によって、ともすれば実践的にも理論的にもそれが「編集権独立」の立場から排除されねばならないという視点が不明確になりがちであるという事である。それは編集者としてそれに断固とした対処の仕方がとれないという状況を許してしまっている。
 我々は我々の知る範囲において次の学新の状況を参考として簡単に報告したい。
 東北大?自治会(平民学連系)による新聞会へのサークル運営費の削除、さらに自治会が会員を選挙制で選びだすことを提案。福島大?自治会関係の取材拒否、学生大会の取材拒否、サークル費の凍結、理科大、高知大?自治会を批判した(!)かどでサークル費を削減、むろん表面的理由は新聞会のルーズな会計運営にしてある。さらに「新聞会は分裂主義者、反党修正主義者によって牛耳られ云々」という形での攻撃、あるいは新たに学新編集者として自ら変革し、学生の意識変革に一助たろうとして入会してくる新入生に対する露骨で意識的な干渉は、まだ思想形成の過渡にある若い芽をゆがめられた誤ったセクト主義によってつぶしてしまおうとするに等しい。そこではすでに編集権の問題をこえた人間的憤りまで感ずる。
 我々はこれらの事実を明らかに編集権の独立に対する勇敢な挑戦だと考えるものである。

編集権擁護の根拠

 以上挙げた学新においてみられる特に深刻な状況は、学生が支払うサークル活動費にその活動の経済的基盤を置いている場合であって、それは一方で「学生から金をとっていながら勝手な事をするのは許せない。あるいは学生の自主的に選んだ自治会のやり方を批判するのはおかしい」という論理によって編集権侵害を理論的には一見正しいかのようにみせかけることになり、さらに編集権の抑制をなしうる物質的根拠としていることである。しかしこの論理は正しいであろうか。無論否である。その理論はあたかも大学の自治の侵害が「国税で運営される大学が国家の意向に従うのは当然である」という論理でなされるのに似ている。これに対して我々は学問のもつ批判性、科学性に依拠しつつそれが人類の歴史の正しい発展にとってなくてはならないものであるが故にまさに国家的な力で保障することが必要なのであり、同時に国家意志といえども恣意的にこれを従属させようとするものはその批判性、科学性を失わしめるものとしてこれを排除した。我々が編集権を擁護する場合もまたこの論理と軌を一にするものである。少なくとも我々編集者は学新をマス・コミュニケーションに対するミニ・コミュニケーションとしてその相互媒介的な批判性と創造性とを身上にする。それは一定の政治的な恣意とはまさに相対的に自立的なものとしてしかありえぬものであろう。これを編集者の勝手な行為と判断するのはあくまでも個人的な判断である。本来それは正当な批判としてあるべきであり、我々学新編集者はそのような正当な批判にはまた正当に答えるべき姿勢を確固としてもっているものと自負してはばかるべきではないだろう。これを財政的な物質的な力その他をもってその存在を封じようとするのは、これはまさに敵の論理と同一であり、政治的ファッショと断言しても過言ではない。

我々の自己反省も

 以上述べてきたことからすでに明白なことであろうが、「編集権独立」に関わる我々の外部に対する姿勢は、我々編集主体の内部にもまた断固として向けられねばならないだろう。我々が学新を我々学生の批判的創造的な眼としての有効な機能の場として主張し、自負しうるためにはそれだけの客観的な裏付けをもって臨まねばならぬことはいうまでもないのである。我々はそのことのために冷徹な自己検証を絶えず行なわねばならないだろう。我々がこの全学新の過去の歴史的な産物として生みだした「サーキュレーション理論」もそのような我々の真摯な自己検証の姿勢にのっとった産物に他ならない。
 我々は今全国の学新の情況を冷静にみつめてみるとき、一部にこの我々の歴史的に積み上げられた学新編集者としての基本的な姿勢を冒涜するような情況があることを指摘すべきかもしれない。一つの主張が客観的な場に出されるや否や一定の政治的な党派性を帯びてしまいやすい現状ではなおのことこの自己検証の作業は意識的に行なわれるべきであろう。この機会に改めて我々の姿勢・立場を真摯にみつめなおしてみるべきではないか。
 全学新全執はこの問題につきあまりにも消極的である。学生自身の手によって学生自身の口をふさぐようなこの状況は何も今にはじまったことではない。また地方の一都市、一学新に限ったことでもない。
 全学新第一八回大会に結集した全国の編集者諸君!この大会において全貌を明らかにしよう。我々学新の生命線ともいうべき編集権の侵害が隠然と、しかも組織的になされているのを知ってそのまま口をつぐんでしまってはならない。
 現代社会の神話は一つではなかった。我々は今こそ現代における第二の神話に対し、本格的に対決せねばならぬ時を迎えている。
 東北大新聞および東京教育大学新聞会は、全学新第一八回大会の冒頭に以上述べたような内容についての明確な確認を全国の学新編集者諸君に提案する。

戻る

次の史料へ