全日本学生新聞連盟

第10回定期全国大会一般報告・連盟の意義と役割

(1957年6月)

[解題]

第10回定期全国大会議案の一般報告のなかに、全学新の存在理由について記述した部分があるので、紹介する。(一般報告全体のごく一部分である。)

 

[本文]

 連盟の意義と役割

 全学新は百四十の学生新聞を擁する日本でまた世界で唯一の「学生新聞の連合体」である。われわれは前大会で確認された、平和と民主主義、学生生活の擁護、民主的教育と言論の自由を守り、学問の進歩に貢献するなどの目標を掲げて統一的に前進している。この点は実に重大なのである。なぜならば西ヨーロッパやその他の国々では学生新聞はイデオロギーとしてもまた性格からいっても実に多種多様でそれを統一する必然性はほとんどないといってもよいのである。日本ではこの点全国的に統一された一つの学生新聞が発行される必然性があるが種々の条件によってその発行は不可能である。だがまたわれわれ学生新聞の分散した状態で商業ジャーナリズムと対抗し、日本の学生運動を支えて行く理論的武器である学生新聞の活動を進めていくことは不可能である。そこにわれわれは学生新聞連盟がその一致できる線で統一し、その統一された方針を持って学生新聞の活動を進めて行くならば、統一された一つの新聞を発行し全日本の学生に影響を与えると同じ効果にわれわれの活動の力を近づけてゆくことができると考える。

 しかし現在存在する学生新聞の性格はまちまちであり、機能や役割が異なっており、各大学、各分科に特殊の問題が存在するのを否定するものではない。このことを考えると、執行権を有する全学新常任委員会がどの程度までその執行権を行使しえ、また連盟に加盟した学生新聞はどの程度まで各学新の独立の編集権を持つかという問題を正確に規定する必要が出て来ている。常任委員会はこの点で各加盟学新は大会で決定された基本方針に従う義務があることを確認するものである。

 この問題と関連するのは京大学園新聞のクロニクルNo.35所載の“情勢分析は新聞製作に役に立つか”という問題である。これは最近提起された問題の中で最も重要な問題なので若干ふれる。前に述べたように統一した方針にもとづいて活動するためには情勢分析は必要であり、それなくしては統一的活動はなしえない。また、各学新は情勢分析をなすので全学新があらためて出す必要はない、という意見に対しては次のように考える。すなわち分析が行われることは事実でも、それがどの点で一致し、または一致しないかが明らかにされねばならないと考えるのである。

戻る

次の史料へ