東京教育大学新聞会OB会
新聞会OB会員著書紹介
(Books Written by Our Association Members)

(入学年度/学部学科専攻/50音順/氏名をクリックすれば、その人の著書に移動します。)
内田京治(1949年哲学)/香取忠彦(1949年芸術)/松原達哉(1951年心理)/森上史朗(1951年心理)/竹田美喜夫(1951年体育)/五十嵐康男(1952年英文)/馬場梅二郎(1952年英文)/江川幸三(1953年健康)/西垣 勤(1954年国文)/戸田 豊(1955年英文)/若林 力(1956年漢文)/岡野 照(1956年経済)/大宮光徳(1956年農工)/白石吉平(1956年農経)/小野田明理子(1957年国文)/吉岡昭子(1957年社会/1961年経済編入)/大谷成章(1958年哲学)/渡邉正彦(1958年国文)/森川貞夫(1958年体育)/村松豊功(1959年哲学)/小泉浩一郎(1959年国文)/倉根巳之男(1959年経済)/竹内正年(1959年経済)/林 廓子(1959年心理)/飯田國雄(1961年東洋史)/鈴木啓介(1961年法政)/内山武之(1961年経済)/藤田敏明(邦生)(1961年経済)/重政文三郎(1961年教育/1965年日本史編入)/大谷悦久(1962年化学)/小林史子(1964年米文)/長谷川利夫(1964年教育)/本名俊正(1964年農化)/根井康之(1965年哲学)/小林昭夫(1965年法政)/中川和夫(1966年独文)/水沢千秋(1967年哲学)/田渕 守(1967年法政)/坪田知己(1968年倫理)/峰村 潔(1968年法政)


内田京治(1949年哲学)

「欠陥住宅の見わけ方」(1974)三一書房

「住宅トラブル解決法」(編)(1976)三一書房

「上手な住宅の買い方」(1978)、「同・改訂新版」(1984)三一書房

「上手な住宅の建て方」(1979)三一書房

「上手な住宅の買い替え方」(1980)三一書房

「現代住宅事典」(編著)(1980)柏書房

「木造住宅の実際知識-材料と施工」(1980)工業出版、「同・改訂版」(1983)泰流社

「上手な増改と建て替え方」(1982)三一書房

「大工さんより家づくりがうまくなる-住宅雑学読本」(1984)泰流社

「上手な住まい方の工夫-維持管理と暮らし」(1984)三一書房

「木材はなぜ使われないのか」(1986)全国林業改良普及協会

「専門用語がわかる 住宅小事典」(1992)、「同・増補新版」(1997)三一書房

「エコロジー住宅」(1993)三一書房

「PL法と住宅トラブル」(1995)三一書房

「イラストでわかるよいマンションを手に入れる74の知恵」(2002)東洋経済新報社


香取忠彦(1949年芸術)

「東大寺大仏の創造時における鋳造技法に関する調査・研究」(1976)東京国立博物館

「日本の文様」(共著)(1984)光琳社

「奈良の大仏―世界最大の鋳造仏 (日本人はどのように建造物をつくってきたか 2)」(1981-新装版2010)草思社

「中尊寺特別展「宝浄の世界」」(共著)(1993)中尊寺


松原達哉(1951年心理)

(注 松原氏の関係する書物は、監修、編著、編等を含めると膨大な量に達するため、ここでは著書を主として紹介します。)

「幼児のことばと数の指導」(1982)明治図書出版

「幼児の質問 上手に答える10則」(1983)サンマーク出版

「自分を活かす大学の選び方」(1988)産心社

「もっとも大切な3歳までの育て方・しつけ方」(1989)成美堂出版

「赤ちゃんの知能開発遊び 1」(1991)丸善メイツ

「赤ちゃんの知能開発遊び 2」(1991)丸善メイツ

「幼児の質問 上手な答え方」(1995)産心社

「子育てお助けハンドブック」(1995)産心社

「小学1・2・3年生の家庭学習法」(1995)産心社

「小学4・5・6年生の家庭学習法」(1995)産心社

「中学1・2・3年生の計画学習」(1995)産心社

「0才からの知的教育」(1995)産心社

「0才からの知能教育 0~2才編」(1995)産心社

「0才からの知能教育 3・4才編」(1995)産心社

「0才からの知能教育 5・6才編」(1995)産心社

「0才からのしつけ」(1995)産心社

「子どもを伸ばす「なぜ」の聞き方・答え方」(1996)PHP研究所

「子どもの危険信号」(1996)日本教育新聞社

「発達心理学ー健やかで幸せな発達をめざして」(編)(2015)丸善出版


森上史朗(1951年心理)

(注 森上氏の関係する書物は、監修、編著、編等を含めると膨大な量に達するため、ここで紹介するのは著書、翻訳書だけです。)

「児童中心主義の保育 保育内容・方法改革の歩み」(1984)教育出版

「これからの幼児保育 1 (幼児理解と保育内容)」(1985)ひかりのくに

「人間・子ども・保育 森上史朗対談集」(1988)フレーベル館

「子どもに生きた人・倉橋惣三 その生涯・思想・保育・教育」(1993)フレーベル館

「新しい教育要領・保育指針のすべて どう読みとき、どう実践に生かすか(21世紀保育ブックス)」(2000)フレーベル館

バーバラ・デー「自発活動を育てる環境づくり 幼年期のオープン・ラーニングのために」(共訳)(1979)教育出版

「ブラゼルトンの1・2歳児をどう育てるか 自立期のこころと育児」(訳)(1983)医歯薬出版

コーエン&ルドルフ「幼児教育の基礎理論」(訳)(1983)教育出版


竹田美喜夫(1951年体育)

「遊びの身体現象 : 遊びにおける現代ニヒリズムの克服」(1975)エレック社

「遊ぶ人間(ホモ・ルーデンス)の復活」(2004)白桃書房


五十嵐康男(1952年英文)

「言語学入門」(共著)(1975)大修館書店

「言語学のすすめ」(共著)(1978)大修館書店

「言語学演習」(共著)(1982)大修館書店

「現代言語学辞典」(共著)(1988)成美堂

「正しい英語の発音マスター90分」(1989)昇龍堂出版

「3週間完成英語ヒアリング集中レッスン 基礎編」(1991)アルク

「入門ことばの科学」(共著)(1994)大修館書店

「英語正しい発音ができる」(2000)ベレ出版


馬場梅二郎(1952年英文)

マーティン・フォス「シンボルとメタファー」(共訳)(1972)せりか書房


江川幸三(1953年健康)

「外国事情ABC」(1994)開成出版

「外国事情ABC 都市編」(2000)ノビス


西垣 勤(1954年国文)

「有島武郎論」(1971)有精堂

「白樺派作家論」(1981)有精堂

「漱石と白樺派」(1989)有精堂

「有島武郎の作品 上」(1995)右文書院

「近代文学の風景-有島・漱石・啄木など」(2004)績文堂


戸田 豊(1955年英文)

「わかる英文法」(共著)(1983)三省堂

「現代英語ことわざ辞典」(編著)(2003)リーベル出版


若林 力(1956年漢文)

「菅家文草・菅家後集詩句総索引」(共著)(1978)明治書院

「和刻本正史人名索引」(1979)汲古書院

「漢文名作選 2 思想」(1984)大修館書店

「研究資料 漢文学 歴史III」(共著)(1992)明治書院

「漢文名作選第2集 2 英傑の群像」(共著)(1999)大修館書店

「漢文名作選第2集 5 日本の漢詩文」(共著)(1999)大修館書店

「近古史談 全注釈」(2001)大修館書店

「江戸川柳で愉しむ中国の故事」(2005)大修館書店


岡野 照(1956年経済)

「一問一答 政治・経済用語問題集」(共著)(1980)山川出版社

大宮光徳(1956年農工)

「校長の仕事、教頭の仕事」(編)(2007)教育開発研究所

「合格論文の書き方・実践演習(学校管理職選考<<課題論文対策>>)」(共著)(2010-改訂版2013)教育開発研究所

「学校管理職選考・直前チェック 面接合格の勘所」(編)(2010-改訂版2011)教育開発研究所


白石吉平(1956年農経)

「外食産業の現状と展望―変わりゆく食生活とその対応」(外食産業問題研究会編、共著)(1981)地球社

「生鮮EDIで食品流通はこう変わる―朝市の魅力再現」(2000)筑波書房

「教科書なき時代の食品流通―ハナマサホールセールストア物語」(2005) 筑波書房


小野田明理子(1957年国文)

「戦争しない国が好き! 女子学院中学生が綴った日本の戦争22話」(編著)(2015)高文研(筆名・おのだ めりこ)


吉岡昭子(1957年社会/1961年経済編入)

「今日はすべて」(1984)新声社


大谷成章(1958年哲学)

「神戸、その光と影-港と都市の生いたちに見る栄光と暗雲」 (市民通信ブックレット)(1997)鹿砦社


渡邉正彦(1958年国文)

「平林初之輔文藝評論全集」(全3巻)(編)(1975)文泉堂出版

「宇野千代」(編・解説)(1995)日本図書センター

「群馬の作家たち」(共著)(1998)塙書房

「近代文学の分身像」(1999)角川書店

「群馬文学全集 第17巻」(編著)(2002)群馬県立土屋文明記念文学館


森川貞夫(1958年体育)

「スポーツ政策論」(共著)(1978)道和書院

「生涯スポーツのすすめ」(編著)(1984)共栄出版

「必携 地域スポーツ活動入門」(編)(1987)大修館書店

「地域に生きるスポーツクラブ」(編)(1987)国土社

「わたしたちの体育・スポーツ」(編著)(1987)共栄出版

「体育・スポーツ社会学研究 7」(共著)(1988)道和書院

「スポーツ社会学講義」(編)(1988)大修館書店

「必携 スポーツ部活動ハンドブック」(編)(1989)大修館書店

「現代社会とスポーツ」(共訳)(1991)大修館書店

「山本正雄」(編)(1993)不昧堂出版

Alan Tomlinson「スポーツの世界地図」(監訳)(2012)丸善出版


村松豊功(1959年哲学)

いいだもも編「七〇年への革命的試論」(立原信弘の筆名で一部執筆)(1968)三一書房

コロンタイ、トロツキー、レーニン他「ロシア革命と労働者反対派」(立原信弘の筆名で解説)(1981)海燕書房

崔銀姫・申相玉「闇からの谺(こだま) 拉致・監禁・脱走」(上・下)(訳)(1988)池田書店/文春文庫再録

韓雲史「玄界灘は知っている 阿魯雲(あろうん)伝」(訳)(1992)角川書店

韓雲史「玄界灘は語らず 続・阿魯雲(あろうん)伝」(訳)(1993)角川書店

李明博「強者は迂回しない 韓国ニューリーダーの自画像」(共訳)(1996)勁文社

李光洙「有情」(共訳)(1983)高麗書林


小泉浩一郎(1959年国文)

「森鴎外集 II」(注釈)(1974)角川書店

「森鴎外論 実証と批評」(1981)明治書院

「太宰治 第3号」(共著)(1987)洋々社

「鴎外論集」(編)(1990) 講談社学術文庫

「テキストのなかの作家たち」(1992)翰林書房

「続 テキストのなかの作家たち」(1993)翰林書房

「新日本古典文学大系 森鴎外集」(共校注)(2004)岩波書店

「夏目漱石論 <男性の言説>と<女性の言説>」(2009)翰林書房

「森鴎外の世界像」(2013)翰林書房


倉根巳之男(1959年経済)

「諸国漫遊 袖ふり合うも また楽し」(2021)信毎書籍印刷


竹内正年(1959年経済)

「中華電影物知り帖」(編)(1996)キネマ旬報社

「フィルムメーカーズ①リュック・ベッソン」(1997)キネマ旬報社


林 廓子(1959年心理)

「家事の社会学」(共著)(1989)サイエンス社


飯田國雄(1961年東洋史)

「図説世界史のポイント」(共著)(1992)学生社

「世界史図説 カラー版」(1993-3訂版1997)東京書籍

「重点整理と確認チェック 世界史」(共著)(1994)学生社

「新総合 図説世界史」(1995)東京書籍

「新選 図説世界史」(1995-改訂8版2002)学生社

「パタスタ 世界史年代順キーワード280」(2000)旺文社


鈴木啓介(1961年法政)

「朝鮮人差別とことば」(共編)(1986)明石書店

「東京のなかの朝鮮-歩いて知る朝鮮と日本の歴史」(共編)(1996)明石書店


内山武之(1961年経済)

「脱原発―原発は原爆と同じくらい恐ろしい―」(2015、筆名・内山 健)あずさ書店


藤田敏明(邦生)(1961年経済)

「学校をしっかりつかむ」(埼玉教育塾編)(1983)現代書館

「文化としての学校」(埼玉教育塾編)(1987)現代書館

「単位制は教育改革の切り札か?」(1997)洋泉社

「教育大混乱」(プロ教師の会編著)(2007)洋泉社

「70代の山歩き――山歩講9年の記録」(上・下)(2023)日本出版ネットワーク


重政文三郎(1961年教育/1965年日本史編入)

「町田地方史研究 22」(共編)(2016)小島資料館

「町田地方史研究 24」(編)(2018)小島資料館


大谷悦久(1962年化学)

「わらばんシート化学(no.1)重要テーマ53総チェック」(1989)ニュートンプレス

「化学(短期完成チェックシート)」(1991)ニュートンプレス


小林史子(1964年米文)

「現代アメリカ文学の女性像」(一部執筆)(1985)勁草書房

J.B.エルシュテイン「女性と戦争」(共訳)(1994)法政大学出版局

ジョン・バース「レターズ I 」(共訳)(2000)国書刊行会

ジョン・バース「レターズ II 」(共訳)(2000)国書刊行会

「テクストの声-英米の言葉と文学」(一部執筆)(2004)彩流社

「非対立を抱くアメリカ作家たち-バース、デリーロ、ミルハウザー、ホーソーン」(2007)彩流社


長谷川利夫(1964年教育)

「日本語教育ハンドブック」(1990)東京ランゲージ・スクール


本名俊正(1964年農化)

「土壌構成成分解析法 新しい手法,新しい考え方Ⅰ」 日本土壌肥料学会編(共著)(1992)博友社

「土と食料 健康な未来のために8.土壌いろいろ」 日本土壌肥料学会編(共著)(1998-普及版2010)朝倉書店

「鳥取県の自然と土壌・土壌の種類と分布,鳥取県農業と土壌肥料」 鳥取県土壌肥料研究会編(共著)(1998) 鳥取県土壌肥料研究会

「世紀を拓く砂丘研究・砂丘から世界の砂漠へ」日本砂丘学会編(共著)(2000)農林統計協会

「土壌サイエンス入門」三枝正彦・木村真人編(共著)(2005)文永堂出版

「土壌を愛し、土壌を守る ―日本の土壌、ペドロジー学会50年の集大成―」 日本ペドロジー学会編(共著)(2007)博友社


根井康之(1965年哲学)

(いずれも農山漁村文化協会刊)

「市民社会と共同体」(1979)

「東西思想の超克」(1983)

「近代的自然観と哲学」(1984)

「現代自然科学と哲学」(1985)

「知の展開」(上)(1986)

「知の展開」(下)(1986)

「現代哲学と人文科学」(1987)

「「資本論」と場所的経済学」(1988)

「市場原理と生活原理」(1989)

「生活世界からの社会形成」(1990)

「ポスト・マルクス主義の社会像」(1991)

「西田哲学で現代社会を観る」(1992)

「文明系と生態系」(1993)

「世界と歴史の存在構造」(1996)

「人類史の再構築」(1996)

「新地球文明の展望」(1996)

「絶対無の哲学」(2005)

「創造的生命の形而上学-近代科学技術文明の超克-」(2007)


小林昭夫(1965年法政)

「反大学70年戦線」(共著、筆名・滝村一郎)(1969)合同出版

「味も香りも百花繚乱! 焼酎を楽しむ」 (NHKまる得マガジン)(監修)(2016)NHK出版


中川和夫(1966年独文)

(注 共著書以外はすべて翻訳です。別名訳・共訳を含む。)

「Windows 95 バイブル」(1996)インプレス

「Windows NT レジストリ・トラブルシューティング・ハンドブック」(1997)ビー・エヌ・エヌ

「ジャンクパーツ設定全書」(1999)ソフトバンク パブリッシング

「Linux カーネルインターナル」(1999)アスキー

「Linux大全」(1999)ソフトバンク パブリッシング

「BeOS バイブル 1」(1999)ソフトバンク パブリッシング

「BeOS バイブル 2」(2000)ソフトバンク パブリッシング

「ウルティマオンライン ザ・セカンドエイジ 公式ガイド」(1999)「同 改訂版」(2000)ソフトバンク パブリッシング

「ウルティマオンライン ザ・セカンドエイジ 公式ガイド ルネッサンスエディション対応版」(2000)ソフトバンク パブリッシング

「Macintosh トラブル解決全書」(2001)翔泳社

「Internet Explorer スクリプトバイブル」(2001)ソフトバンク パブリッシング

「ミストIIIエグザイル公式ガイド」(2001)ソフトバンク パブリッシング

「Red Hat Linux Survival Guide」(2002)ソフトバンク パブリッシング

「新Linux大全」(2002)ソフトバンク パブリッシング

「Red Hat Linux networking and system administration」(2003)ソフトバンク パブリッシング

「IP SAN」(2003)ソフトバンク パブリッシング

「Red Hat Linux Firewalls」(2003)ソフトバンク パブリッシング

「Jakarta Tomcatエキスパートガイド―Webアプリケーションのための環境構築」(共著)(2003)ソフトバンク パブリッシング

「Red Hat RPM Guide」(2003)redhat PRESS


水沢千秋(1967年哲学)

「幻の大寺院 若沢寺を読みとく」(編集および一部執筆)(2010)あずさ書店

「回想の全共闘運動 今語る学生叛乱の時代」(一部執筆)(2011)彩流社


田渕 守(1967年法政)

「私鉄職活の25年」(編集および一部執筆)(2008)『私鉄職活の25年』編集委員会


坪田知己(1968年倫理)

「マルチメディア組織革命」(1994)東急エージェンシー出版部

「大逆転!インターネット時代の仕事革命」(共著)(1996)主婦と生活社

「2030年 メディアのかたち」(2009)講談社

「人生は自燃力だ!!」(2010)講談社

「ふるさと再生~架け橋を創る人たち」(2011)講談社

「読まない人に読ませる共感文章術」(2013)Amazon(電子本)

「あなたも文章美人になろう」(2014)Amazon(電子本)

「サービス文明論」(2014)Amazon(電子本)

「働き場(Ba)革新-「おもてなし経済」の時代とオフィス」 (2015) NEO Book

「21世紀の共感文章術」(2016)文芸社

峰村 潔(1968年法政)

「あのひばりを狙え! 」(鮎川哲也 編「鉄道ミステリ傑作選」所収)(1987)双葉社



戻る(Return)

東京教育大学新聞会OB会