全日本学生新聞連盟は、残念ながら今日では存在しない組織である。
全日本学生新聞連盟は、戦後、用紙の不足等の解消のため、全国の学生新聞会が連盟し、用紙の割り当て、広告の割り当て等の事業を行いつつ、「闘う学生新聞」を標榜して1949年に結成したものである。
全日本学生新聞連盟は、創設当初は書記局を千代田区神田三崎町2-18(当時の住所表示)におき、一橋大学新聞が運営を担当していたが、その後東京教育大学新聞会に書記局を移転し、
東京教育大学新聞会が中心となって運営を担当してきた。
例年、全国大会や全国委員会を開催して、学生新聞の編集のあり方や、国際情勢、国内情勢の分析などについて議論する他、学生新聞の編集権の独立を擁護するために闘ってきた。また広域取材が必要な場合は、「共同デスク」を組み、諸学新で分担して取材を行ったりしていた。日常的には「連盟通信」、「クロニクル」等を刊行して情報提供を行っていた。また全国各地域ごとに支部が置かれ、支部ごとにも支部会議を行い、たまには支部学新同士のソフトボール大会などを行って交流を深めたりしていた。
しかし、我々の力の及ばない点もあり、1967年11月、岐阜大学で開催された全学新23回全国大会において執行部選出に敗れ、書記局が専修大学新聞会に移転することとなり、さらにその後、70年12月に京都大学で開かれた25回大会を最後に事実上消滅してしまったようである。
全学新の結成から消滅まで22年であったが、消滅から現在まですでに40年(*)を経過している。その後、再建の動きなどもまったくないようであるから、もはやその歴史的役割を終え、必要性のない組織になってしまったのかもしれない。もし、どこかの学生新聞が中心となって再建を呼びかけ、再建大会を開くとすれば、それは再建26回大会ということになるであろう。
全学新は全学連より約1年遅れて発足したものであるが、全学連が1960年の安保闘争以降四分五裂の状態に陥り、各種の自称「全学連再建」はあったものの、ついに統一されることはなかったのに比べ、曲がりなりにも1970年まで統一を保って活動したことは、評価されるべきであろう。(もっとも、全学連の場合は、各種の統一行動が要求されるが、全学新の場合、個別学新の編集権擁護が大事な目標であったから、相互に議論することはあっても分裂する必要性自体がなかったとも言える。)
67年末まで書記局が東京教育大学新聞会にあった関係で、戦後の学生新聞運動を知るための貴重な史料若干が東京教育大学新聞会OBによって保管されてきた。
史料的価値に鑑み、それらの史料を公表してみたいと考える。
(*)
「40年」とは2010年の時点での数字である。
第26回全国委員会(岡山大学にて 1965年4月27-29日)
★表示方法の選択(Alternative Views) | | |
▲