teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助 youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


卒業論文の取り扱い

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 3月24日(土)04時46分3秒
  >  卒論がですね、我々のときは製本もしてくれなくて

詳しくは分かりませんが、卒業論文の取り扱いは、各教室毎にまちまちだったのではないでしょうか。
製本して教室で保管し、後輩が閲覧できるようにしていたところもあると思いますが、私のいた教室ではそんなことはせず、論文審査が終わったら、本人に返却していたと思います。

> 写真の垂れ幕は、学生運動ではなくて、反戦系労働者の運動ですね

なるほど。閉学して学生がいなくなるというのに学生が運動しているのは変だなと思いましたが、納得しました。
 
 

記事をみせていただきました

 投稿者:メール  投稿日:2007年 3月21日(水)18時34分54秒
    この件で2つ。あんまり強調されていませんが、廃学前に大山学長となって、本来教授であるべき助教授も教授になった、ということです。我々には、なんか 「民主的教官」が学長になったようだね、というだけのことでしたが。これ以降は(敵のいない?)平穏な日常になりました。
先週の朝日新聞には、84歳の修士生にマスターを授与する80歳の田中浩聖学院大教授が出てまして懐かしかったです。この人も助教授だったはずですが。
心ある学生は、実力ある助教授職は名誉じゃないかと感じてたと思うんですが、今思うに、英文の論文でアソシエイトプロフェッサーと署名するのも嫌なものかも知れません。
 あと、卒論がですね、我々のときは製本もしてくれなくて、バインダーでして。他学は知りませんし、それがどうした、といわれそうですが、あれ、寂しいで すよ。それまでの卒論は黒革っぽい製本に金粉字で大学保管なのに、52年度卒業生は自前の紙のバインダー。綴り紐とじの人もいたかも。はい、たしかに下ら ないことですが、おかげで、読まれない学問なんて虚しいものなのだな、と身に沁みました。書いたそのまんま返されたわけで、記念にもなりません。
 ちなみに写真の垂れ幕は、学生運動ではなくて、反戦系労働者の運動ですね。
 

廃学時のサンケイ新聞

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 3月19日(月)00時48分54秒
  1978年3月の教育大廃学の際のサンケイ新聞の記事をスキャンしたものをアップしました。
OB会トップページの「縮刷版刊行当時の反響」の「1978年3月5日付サンケイ新聞朝刊」の項からご覧になれます。
 

教授と学生が一緒に

 投稿者:メール  投稿日:2007年 3月13日(火)21時28分7秒
  以 前職場に同じ専攻で都立大出身の人がいて、15歳ぐらい上なんですが、昔は都立大と教育大では自主相互交流で教授と学部学生で専攻の勉強会をやってい た、っていってました。いい時代ですね。なんか勉学的価値の共同性を感じます。私の頃も、学生でだけならその種のこともありましたけど。そういえば、教育 大で昔の専攻ぐるみの遠足とかの写真が残っていました。
2週間前晴海トリトンから豊洲ララポートに抜ける機会がありましたら偶然都立短大の前を通りました。「へえ、ここがそうか」と思いましたが、広々と整頓された街路に人一人なく(日曜でした)、寂しげでした。地図には首都大学法科大学院とありましたね。
 

(続)都立大

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 3月10日(土)23時48分49秒
  >都立大は昔、生まれ育ったところの近くで
目黒区にあった頃ですね。八王子市南大沢に移転して随分経ちます。東横線の「都立大学」駅は
大学が移転してもそのままです。「学芸大学」も小金井市に移転していますが、駅名は変えられません。いずれも付属高校があるからいいようなものですが。 「都立大学」は名称が消滅するのに駅名は残りそうです。中野区に「都立家政」駅がありますが、都立家政学校があったとか、できそうでできなかったとか。

http://www.tmca.ac.jp/

 

なかなか複雑な心境です

 投稿者:メール  投稿日:2007年 2月24日(土)22時41分52秒
  都立大のHPを見ましたが現在形でしたね。都立大は昔、生まれ育ったところの近くで親近感があり志望の専攻も実績があったので受験しようかとも思ったところでした。うまく移行するんでしょうか?
都立短大のHPも見ましたが、ちょっと寂しかったです。卒業生の方々にはがんばって欲しいですね。
教育大は管理人様などの方々があってよかったことだと思います。そう、教育大って、このHPとよく似た雰囲気(そのまんまの雰囲気?)がありました。
 

話題がそれますが

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 2月23日(金)00時06分2秒
  都立大学はまだあります。都立大学付属高校もまだあります。いずれ改名されるでしょうが、
果たしてすんなり首都大学東京付属高校になるのかどうか。別名にした方がよさそうですね。
都立短大(月島)には、公開講座で行ったことがありますが、晴海総合高校に隣接した新しい
校舎で、都心に勤務していた頃、入学を考えたものです。でも転勤で遠くなり断念しました。
兄の出身都立高校が3年程前に閉校したのですが、最後は3年生だけでした。今はそこを買収した
国士舘大学が建築中です。
全寮制だった都立秋川高校も最後は3年生だけだったのですが、噴火で避難していた都立三宅
高校がやってきて、束の間の後輩がいたことは運がよかったことでしょう。
教育大農学部跡の西側にできた都立国際高校は開校当時、赤城台高校の2、3年生が異動して
きて、同じ校舎にいたのもよかった例です。

http://www.tmca.ac.jp/

 

案外あることなんですね

 投稿者:メール  投稿日:2007年 2月17日(土)10時16分14秒
  じゃあ同輩の方ですね。ところで先に書いた件は哲学生が小店舗に就職した趣旨で、私自身は世田谷の住人様のようなところでヒラをしてます。(ヒラでいるのも最近の人には理解できない所業のようじゃないですか?)
そういえば都立大もなくなった(る?)んですね。半年ぐらい前にTVで首都大学東京と出てきたので「またわけのわからない大学ができた」と思いましたが、 同席した人に都立大だと教わりました。う~ん、影が薄いのか私が世間知らずなのか、、、短大はそれこそ知りませんでしたが、案外学校というのも紆余曲折が あるものですね、
 

いいえ、少し後輩です(^^

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 2月12日(月)21時51分17秒
  某私大
一浪して昭和48年入学、52年3月卒業です。数百人の企業にいますが、中身はほんと
小企業です。今もヒラで勤務しております。現場は好きですけどね。
学生時代、陰はなかった方だと思います。結構オープンで。

今、無くなりつつあるのが、東京都立大学や東京都立短期大学など。
南大沢の上級生は都立大学、下級生は首都大学東京。
都立短大の月島(夜間)は大学院として残すようですが、
昭島はこの3月、留年生が卒業すると消えるようです。
 

失礼かな?

 投稿者:メール  投稿日:2007年 2月11日(日)22時33分55秒
  なるほど。「無くなる」ですか。世田谷の住人様も「陰のある世代」ですね。「青春の影」やら翳りやらでない、陰鬱の陰、、、失礼でしたらお許しください。少し先輩の方のようですし。
お話の件、私の卒業年次の哲学科の人の話でしたら、昨年亡くなられました、こういう客観的な物言いはかえって失礼かもしれませんが。結局の就職先は、今の 若い(陰のない)人たちですと「教育大はそれなりだから大企業に落ち着いただろう」なんて思うかもしれませんが、とんでもないことだ、と申し添えておきま す。
でも実際、無くなるということに悪い感情を覚えたことはありません。その辺は、多分、同じようにお感じと思いますが、大学に関してはその通りです。
 

学生運動家はそもそも学生がいないから

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 2月11日(日)21時48分47秒
  確か哲学科の運動家も、就職は決まらないけれど卒論を出したと新聞で読んだ記憶があります。

いやはや、他大学の学生だった私が、教育大に興味を持ち過ぎですね。
当時、「無くなる」ということに、すごく興味を持ちまして、「東京教育大学」という文字が
あると切り抜いたり雑誌を買ったり、キャンパスに行ったりとマニアックなことをしていました。
 

残念ですが

 投稿者:メール  投稿日:2007年 2月11日(日)10時44分43秒
  知り合いにはいるはずですが、音信がなくて。
何しろ授業料の安い時代なので安易に留年はできたのですが、文学部の場合、大体の人は昭和52年で出てしまいました。残る人って、普通は、単位の取れない 人ですが、教官はE(不可のことです)をつける人は稀ですし(でもいましたね)、就職がなくて(一種の不景気でした)という理由も大学がなくてはさらに状 況が悪化するし、学生運動家はそもそも学生がいないから中退(除籍?)してしまうし、というわけで、さらに留年した人は「別の世界を見つけた(けどお金に ならないので資格はとっておこう)」という人なので、交流が限られてしまうんじゃないでしょうか。私の知り合いもサークル世界の人でしたんで。
それでも割合からすれば文学部なら1割くらいいそうです(48年生は真面目だったですが)。1学年200名強いたはずですから20人くらいは筑波にいったのでは? 他の通りすがりの方なら知っているかもしれません。
 

隈さまのお知り合いに

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 2月10日(土)22時40分22秒
  大塚の閉学後、筑波で単位を取って、東京教育大学を卒業された方はいらっしゃいませんか。
以前もここで書きましたが、その卒業証書はどんなものだったかを知りたいと思っています。
「東京教育大学の課程を修了・・・  筑波大学長」といったものだったのかどうか。
通番は、教育大学からのものであったとは思いますが、文、理、体育学部は昭和54年3月、
教育、農学部は昭和55年3月卒業があったかどうか、興味があります。
大学院農学研究科が昭和51年入学生を募集していた要項を記念にもらったことがあります。
53年3月に修了しなければ、筑波大学大学院生と同じ研究室にいた学生もいたと考えられ、
同様に興味があります。
 

陰ばかりの時代

 投稿者:メール  投稿日:2007年 2月10日(土)10時38分28秒
  残って遠い筑波に通うのもイヤだな、と思ってましたが(高速バスもないし)、残って大塚に通うのも、なんだかでしたね。
もっとも、学生世間全部がそういう寂しい時代じゃなかったですか? 廃部前に早稲田へ移られたH教官が早稲田の新入生かなんかを教えた感想で、「今の学生 には陰というものがないんですよ。どういうんですかねえ」と大塚の授業で報告されてました。多少、軽侮の響きがあったので、われわれ陰ばかりの4,5年生 はいたく共感した覚えがあります。
そういえば、あの先生はどういう資格だったのか、、、私の卒論の審査時にも来ていただきましたが。
 

昭和52年度

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 2月 7日(水)21時46分32秒
  農学部4年生在籍(修士2年生も在籍しており、まだ大学らしいところがあった)
教育学部4年生在籍
文学部5、6年目のみ在籍
理学部5、6年目のみ在籍
体育学部5、6年目のみ在籍(実質、幡ヶ谷は建物があっただけのよう)
 

最後

 投稿者:流民  投稿日:2007年 2月 6日(火)14時55分42秒
  文 学部、理学部の最後の卒業生には、就職未定のため昭和52年4月から一年間、教育大の研究生として残った者がいました。東京在住の筑波に移籍した教官から 一月に一度集中講義的に大塚の教室で受ける授業(実質は座談会)は、同級生達も既にいず、それはそれは寂しいものであったらしいです。  

子どものいじめシンポジュウムのご案内

 投稿者:子どものいじめシンポジウム事務メール  投稿日:2007年 2月 2日(金)16時01分26秒
  シンポジウムを緊急開催いたします!
「子どものいじめ~今、私たちにできること~」

子どものいじめがますます深刻化しています。
ダイヤル・サービス株式会社 (本社:東京都港区、代表:今野由梨)が企画運営する『トヨタ子ども110番』には「いじめられている子」、「いじめている子」、「いじめを見ている子」 など様々な立場の子どもたちから相談が入っています。悲しみ、辛さ、あきらめ、不安、心の奥底にある良心の呵責、そんな本音を日々電話で吐露しながら、そ れでも子どもたちはどこかで折り合いをつけて懸命に生きています。

ダイヤル・サービス株式会社では、そんな子どもたちの声を今こそ私たち大人1人1人がしっかり受け止めて行動するときであると考えています。未来ある子どもたちのために私たちは、今何をすべきなのか、そして何ができるのか、ぜひ皆様と一緒に考えたいと思います。

<開催概要>参加費無料
テ  ー  マ:シンポジウム「子どものいじめ~今、私たちにできること~」
開催日時:2007年2月10日(土) 13時~16時
場所:日比谷公会堂  東京都千代田区日比谷公園1-3  TEL.:03(3591)6388
対象:保護者の方々、教育関係者、学生、一般の方どなたでも
<プログラム>
12:30   開場
13:00   開演
       基調講演
      勝俣 暎史氏(駒澤大学教授、熊本大学名誉教授)
            藤原 和博氏(東京都杉並区立和田中学校校長)
13:45   「トヨタ子ども110番」からの問題提起
14:00   ===休憩===
14:10   パネルディスカッション
     【パネリスト】勝俣 暎史氏、藤原 和博氏、関根 美知子(トヨタ子ども110番相談員)
     【コーディネーター】今野 由梨(ダイヤル・サービス株式会社 代表取締役)
16:00   閉演

主催:ダイヤル・サービス株式会社
共催:財団法人2001年日本委員会
協賛:トヨタ自動車株式会社/ジャパン アシスト インターナショナル株式会社/株式会社法研/森永乳業株式会社

>『トヨタ子ども110番』は1979年国際児童年の子どもの日に開設した小・中・高校生を対象としたなんでも電話相談窓口です。これまでに45万件の相談を受付けています。
【月~土、17:00~21:00、東京:03(3470)0110、名古屋:052(962)0110)】
こちらへ

本件の問合わせ・お申込:ダイヤル・サービス株式会社 コミュニケーション推進営業部 米沢(TEL:03-3478-8030)

お申込はお名前、お住まいの都道府県をご記入のうえFAX、またはメールでお願い致します。
FAX番号:03-3478-1102(ダイヤル・サービス株式会社行)
受付締切日:2月7日(水)
※いただいた個人情報は参加の確認以外の目的で使用することはいたしません。

http://www.dsn.co.jp

 

天米さんじゃなくって

 投稿者:メール  投稿日:2007年 1月28日(日)20時58分29秒
  私 の時代ですと、(普段は学食のB定食ですが)ハレの日は、バンビ(お茶の水にあるバンビです、三省堂への分かれ坂道の左側。茗荷谷に、そのころ3軒もあっ たのですが、なぜでしょう)とか、女子学生の行くドミトリーのトレッカ(レストラン・ドミもありました、なんかの専攻の打ち上げをやったような、、、)、 あと交差点の先にマクドナルドがあるでしょう? あれがウェンディ、(じゃないみたいだけどそんな名前のハンバーガー屋で、昼に3個食べると450円、今 だと900円!)とかいうハンバーガー屋で。ちょっと世代的にブルジョアでした。
、、、おしゃべりですね。
 

受講

 投稿者:メール  投稿日:2007年 1月28日(日)17時09分28秒
  そうですか。文学部でも教授が筑波にいった専攻がありますから、そういうところでは同僚の教授の聴講とかあったかもしれませんね。
昔は「授業は授業料の対価」とかそういう固いことはいわなかったと思うので、(だいたい安かったし)別に誰が来ても、勉強しさえすれば、問題なかったと思 います。仁義をきれ、という先生はいたでしょうけどね。(そういえば日本史のW教授がなんか文句いってたのは思い出すなあ、これは教室がいっぱいで入りき れなくて)
 

re:隈さま

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 1月28日(日)12時53分44秒
  隈さまは、文学部がまだ正式に残っている時のご卒業でよかったですね。
文学、理学、体育学は48年入学が、教育学、農学は49年入学が最後だったので、
筑波大も、第一学群、体育専門学群が49年から、第二学群が50年からでしたので
51年頃は筑波大生が駒場の農学部で受講していたこともあったようです。
(あの頃から農学部の芝生によく行くようになりましたから)

PS.私の大学の同級生が、彼の寮の友達の授業(教育大)にもぐったことを聞いたことが
ありました。少人数の中、よく入ったものです。
 

レンタル掲示板
/27