teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助 youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


桜井徳太郎先生物故

 投稿者:水沢メール  投稿日:2007年 9月11日(火)16時00分24秒
  8月27日、桜井徳太郎元教授が、悪性リンパ腫のため物故されました。享年90歳。朝日新聞9月3日朝刊には、「駒沢大学名誉教授、元学長・民俗学」と紹介されています。管理人さんも、講義を受けたことがあるのでしょうね。
板橋区には、板橋区に対して寄贈された蔵書等約3万点をもつ「桜井徳太郎文庫」があります。
 
 

江村栄一氏ご逝去

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 9月 8日(土)06時06分51秒
  新 聞報道によると、自由民権運動の研究者であった江村栄一氏が、9月4日脳内出血で亡くなられたという。76歳。新聞記事には法政大学名誉教授と紹介されて いるが、江村氏は教育大文学部日本史学科の出身である。管理人の学部在学中は大学院生であったので、別につきあいがあったわけではないが、多少の面識は あった。当時、彼の研究について新聞会で取材をし、紙上で研究動向を記事にしたこともあった。謹んでご冥福を祈りたい。  

感謝

 投稿者:敦賀の住人  投稿日:2007年 7月22日(日)22時51分39秒
  ご返事いただいてありがとうございます。  

Re:コークスストーブ

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月22日(日)03時13分5秒
  > いつごろまでこのようなことが続いたのでしょうね。
> 1つはコークスストーブの話 2つには無断での夜明かしの話

1.多分コークスを使うダルマストーブは、閉学までそのままだったのではないでしょうか。何しろ予算の乏しい貧乏大学で、施設設備の改善、保守等にはほと んど金を使わない大学でしたからね。図書館の大時計など、何十年もの間ずっと正午をさしたままで放置されていて、私は気になってしかたありませんでした。 他大学と比較して施設・設備の貧弱さは歴然としていました。施設・設備の話とは少し違いますが、学生食堂の食事の貧弱さも相当なもので、たまに他大学の学 生食堂で食事したりすると、その落差に唖然としたものです。

2.たしかに「無断での夜明かし」はよくありましたね。桐葉祭の準備や自治会活動が忙しいときなどは、大勢の学生が泊まり込んだりしていました。ただ、そ れが「認められていた」と言えるかどうかは分かりません。ある夜、日本史学生控室で会議をしていたとき、社会学の安田三郎助教授が見回りに来て、「自分は 当直だが、もう閉館時間になるから下校するように」と指示したことがある。だから、一応は下校しなければならない時間というのもあったのではないかと思い ますが、そんなことを言われたのは、後にも先にもその時の一回だけなので、そういうことがあったとしても、ほとんどの人が無視していたのではないでしょう か。多分安田助教授はとびぬけて職務に忠実だったのでしょう。まあ、何かにつけてアバウトでおおらかな大学でしたからね。
 

コークスストーブ

 投稿者:敦賀の住人  投稿日:2007年 7月21日(土)11時54分15秒
  懐古趣味の話でお気に召さなければごめんなさいね。懐かしい話とお付き合いしていただ

ける人よろしくお願いしますね。

私が在籍していた昭和37年度から昭和40年度までは学生控室はコークスストーブで暖

房していました。

私はE館4階でしたが、内庭に沢山 山盛りにおいてあるコークスをバケツに好きなだけ

持ってきて使わせてもらっていました。夜通し無断で過ごすことも認められていました。

のどかに研究活動ができた時代でした。

いつごろまでこのようなことが続いたのでしょうね。

1つはコークスストーブの話 2つには無断での夜明かしの話

こんな話でも お付き合い願えれば幸いです。
 

東京教育大学名誉教授 

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 6月28日(木)00時20分5秒
  中嶋 敏さん 97歳 中国貨幣史専攻 19年6月24日逝去 合掌。  

改称

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 6月24日(日)08時32分29秒
  東京教育大学>筑波大学 (閉学・開学ではありますが、歴史的観点から)
東京家政学院筑波女子大学>筑波学院大学
 

Re:スクールカラー追補

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月22日(金)19時11分50秒
  > 私は管理人さんにわずかに遅れた同世代人ですが、自治会旗の色には気づいていませんでした。

私自身は、「自治会旗の色」と「ヘルメットの色」が問題であった時代にまたがった世代ですが、水沢君の場合は「ヘルメットの色」が問題で「自治会旗の色」はあまり関係ない世代になるからね。
教育大は、都内では数少ない構改派が主流派だった大学で、学生運動にヘルメットが持ち込まれるようになってから、教育大の全学闘争委員会(全学闘)も、構 改派のセクトも、緑をヘルメットの色として使っていた。今となっては、誰が最初に緑に塗ったかの記憶はないですが、緑にしたのは、教育大の自治会旗の色が 緑だったことからきていると思います。
 

スクールカラー追補

 投稿者:水沢  投稿日:2007年 6月22日(金)09時42分49秒
  ス クールカラーについてのご回答は、管理人さんならではのものですね。私は管理人さんにわずかに遅れた同世代人ですが、自治会旗の色には気づいていませんで した。この話は、今回初めて知りました。だからこのスクールカラー説は一般的な共通理解ではありません。管理人さんも、「それがスクールカラーと言えば言 える」とお書きですが、そういうレベルの話ですね。
そう言えば、運動競技のコスチュームなどに、大学としての色やデザインを全面に出す大学がありますね。あんな調子で、筑波大は紫を押し出しているのですか? かえって私の質問になってしまいました。
 

Re:教育大のスクールカラーは?

 投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月20日(水)01時18分3秒
  公 式に「スクールカラー」というものが決まっていたわけではないと思いますが、学生自治会旗の色としてずっと「スモーク・グリーン」(くすんだ緑色)を使用 していたので、それが「スクールカラー」と言えば言えるのではないでしょうか。当時、東大はライトブルーとか、東工大はオレンジとか、自治会旗の色も大学 によって異なっており、旗の色でどこの大学か分かりました。  

教育大のスクールカラーは?

 投稿者:池尻住人  投稿日:2007年 6月19日(火)22時48分57秒
  旧農学部近隣に住まっていた者です。
現在の筑波大学は「筑波紫」なる紫色をスクールカラーにしておりますが、教育大も紫だったのでしょうか。
ふと気になったのですが、他に尋ねる宛もなくこちらにお伺いした次第です。よろしくお願いします。
 

こんにちは 初めて投稿します。

 投稿者:敦賀の住人  投稿日:2007年 5月30日(水)21時32分7秒
  は じえまして。みなさん よろしくお願いします。たくさんの懐かしい大学の写真をみせていただきました。当時はまさか大学が消えてなくなるとは考えもせず大 学の構内の写真はほとんど写しておりませんでした。おかげさまで卒業以来の41年前にタイムスリップさせていただいて感無量です。私は娘がお茶大受験のと き一緒に上京し暇に任せて近くの元E館の屋上でカラスに脅かされながら、いにしえにひたっていました。この屋上でキャチボールをしていた友をしのんでいま した。それからも もう12年たちました。。私は1962年度教育学部入学です。入学当初の学長は朝永振一郎先生でした。一般教養のドイツ語は星野慎一先 生でした。古い木造校舎S館で40人足らずの学生を相手に毎回熱弁をふるわれていました。話に力が入ってくるとよく机に腰をかけて話しておられました。机 が低かったせいかもしれませんが。お話はとてもうまくまた情熱がこもっていて毎時間感動の連続でした。投稿をしようと思い立ちましたのは真山勇一さんのこ との投稿をみせていただき、その後 真山さんが私と同じ年だと分かり、ドイツ文学科だと知って 不思議な気分を受けてここへ投稿させていただきました。あ りがとうございます。  

農学部跡地

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 5月27日(日)21時23分38秒
  久しぶりに駒場体育館・駒場野公園に行ってきました。
思い出しますね。農学部の芝生でのんびりごろ寝した頃を。
遮るものがなく、芝生の向こうのケルネル田圃の向こうに
井の頭線の電車がよく見えたものです。
今は木が生い茂って電車が見えなくなりました。
ここの卒業生の方、思い出を語ってください。
 

真山 勇一さんが調布市議に

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 5月12日(土)08時46分18秒
  東京教育大学文学部卒業生でNTVキャスターだった真山さん(63歳)が、市議選でトップ当選しましたね。  

追悼・米山寅太郎名誉教授

 投稿者:天米  投稿日:2007年 4月25日(水)15時47分33秒
  大漢学者米山寅太郎氏逝去
静嘉堂文庫長のみの紹介記事だけだった
 

東京都立短期大学ひっそりと閉学

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 4月 3日(火)23時35分37秒
  お気に入りに入れていた「東京都立短期大学ホームページ」も閉鎖されていました。
晴海キャンパスには公開講座で何度か訪れましたが、昭島キャンパスには去年の確か
夏休み中に訪れたのみでした。内容の充実した短大だっただけに、首都大学東京になって
閉鎖されたのは惜しいものです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E7%9F%AD%E6%9C%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6

 

土浦一高です

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 4月 2日(月)20時07分58秒
   

つくば市の高校ですか

 投稿者:メール  投稿日:2007年 3月31日(土)21時39分26秒
  土浦といったら一高かと思いましたら、つくばの高校なんですか? 教育大の頃、茨城から目立って来るのは水戸一高でしたが。文学部で1学年4人見当で来た感じでした。
育った土地で大学教育を受けられれば、経済的に親子ともうれしいことですが、つくばの文系も盛り返したのでしょうかしら。もうネットの時代で、 Amazonと図書館(図書室)司書が健在なら(大学紀要とか取れるし)大都市でなくとも良いんでしょうかね。私(わたし)的には、あと早稲田の古本屋街 が欲しいですけどね。(お茶の水は要らない)
 

私大生でしたが

 投稿者:世田谷の住人  投稿日:2007年 3月27日(火)23時05分16秒
  卒論は、表紙を綴じ紐で綴じただけでした。製本するほどの中身はないですからねぇ。
随分たってからゼミで卒論の返還がなされたのですが、ゼミの教授を好きでなかったし、
そもそもゼミを間違ったと思っていたので、OB会には一度も出ず、卒論の返還も受けません
でした(コピーがあるので)。

余談ですが、筑波大学にことし一番多く合格したのは土浦の高校とのこと。地元ですね。
東京教育大学とはやはり違うものです。
 

また新しく知りました

 投稿者:メール  投稿日:2007年 3月24日(土)09時52分5秒
  ははあ、そうなんですか。理系に製本はないでしょうけど文・教はあるかと思っていました。たしかに独文の図書室で見た覚えはありませんが。
専攻の中では私が一番多く登校したと思いますが、いろいろと知らないことがあるものです。といっても自分の教室と控室しか行きませんが。卒業履歴に専攻名まで載せるのは、妥当な扱いのような。
なお、臨職の問題は、閉学後も何年か残ったように聞いています。
 

レンタル掲示板
/27