任侠映画と義理人情

 

東映

 任侠映画とは実録路線に転換する以前に東映が量産していた所謂やくざ映画をさす。私が学生の頃全盛を極めていたのだが、それとの出会いは私に強烈なインパクトを与えた。もう二十年以上も前のことであるから、この作文も今となっては昔話の類にすぎないが、思い出のために書き残す。笑い話として聞いてもらおう。

 インテリぶった人の大半がそうであるが、やくざ映画というと、「なんだそんなもの」という態度をとる。私自身も「どうせたいしたものではあるまい」とはじめは思っていたが、友人にしつこく薦める者があり、それほど言うなら念のためにと、一度見たのがやみつきになった始まりである。(当時大手のマスコミは任侠映画を暴力肯定映画と決めつけて徹底的に無視しており、新聞に映画批評が載ることもなかったので、どんなものか見てみないことには見当もつかなかった。そもそもこれらの映画の主題歌など、「放送禁止曲」ですらあったのである。)

 現代劇とも時代劇ともつかぬ奇妙な雰囲気のなかに、独特の世界が造形されているのにまず驚かされた。今となっては別に珍しくもないのだが、当時としては非常に新鮮な印象だったのだ。私はもともと映画ファンではあったが、大学生になってからはなにかと忙しく、あまり映画館には通っていなかったのだが、それ以来、忘れていた映画館通いが復活したのだ。(つまり、私は任侠映画ファンとしては「遅れてきた青年」である。)

 最初に見たのは、忘れもしない「緋牡丹博徒」の「一宿一飯」、「花札勝負」の二本立であったが、私はこれらの映画に素直に感動した。実際に涙があふれてとまらなかったのだが、そういうことは滅多にあることではない。そして、同じ感動をまた味わいたいがために、また映画館に行かないではいられなくなってしまった。麻薬中毒のようなものだ。 いくら面白くつくられた映画でも、波長の合わない映画とか、ただ目の前を通過するだけの映画というものがある。だが、これらは違っていた。私の心のひだにぴったりと食いついて離れず、私と完全に一体化してしまったのだ。ほとんど恍惚の境地である。

 任侠映画のモチーフは、図式的には近代に対する前近代からの反逆ともいえようが、スクリーンから苦しい喘ぎのように繰り返される悲痛な反近代の呼びかけは、近代主義的ガラクタ思想の掃き溜めと化していた私の頭を直撃し、壊滅的な打撃を与えたのである。
 「義理だとか、人情だとか、そんなものにふりまわされるような人間はダメだ。知性と理性にもとづいて行動しろ」というのが、小学校以来学校の先生から教えこまれた考え方であった。これは近代主義の立場である。そして、ずっとそのような考え方を正しいと思って生きてきたのだが、ここへ来て突然アンチ・テーゼを突きつけられた格好となった。
 素直に反省してみると、近代主義は、所詮は私の表層を飾っていたものに過ぎず、私にとって血肉化したものではないことが理解された。それどころか、知性や理性と称するものがいかに人間社会に害毒を流してきたか、そして義理とか人情とかいうものが、人間社会にとっていかに大切なものであるかということを、あらためて考えさせられた。

 東映任侠映画の中心思想は「義理を守り、人情を大切にしてこそ人間。義理も人情もないような奴には身を捨てて抵抗せよ」という道徳律である。通俗的、浪花節だと嘲笑されそうであり、実際そのように嘲笑するのが現代の一般の風潮である。「義理人情に動かされるような人間ではだめだ。理性と知性にしたがって行動せよ」というのが近代主義の教えるところであり、私自身もかつてはそのような思想に呪縛されていた。 

 だが、理性的判断・知性的判断は、単にその時点で正しいと思えるという一種の錯覚であるにすぎない。学問が理性や知性のうえにしか成立しないことは認めるが、理性や知性にもとづく判断は人間の生き方の指針とはなりえない。知性や理性はつねに部分的なものとしてしか存在せず、学問はつねに部分知であるがゆえに、将来否定されるべき誤った認識である運命をまぬがれることはできない。

 戦後日本民主主義は、過去の価値観の崩壊に対して近代主義をもってこれに代替しようとした。しかし近代主義は人間社会の道徳律の確立に失敗し、エゴイズムを粉飾するこざかしさの競合をもたらしたにすぎない。その意味で義理・人情の道徳律を実践的処方箋として提供する東映任侠映画は人生論の立派な教科書であり、教育映画なのである。

 かつて啓蒙主義者の大島渚は、何かの文章のなかで「やくざ映画などというものは大衆の俗情に結託するものだ」という趣旨の批判をしたことがある。(出所を忘れたので、この文章は正確ではないと思うが。)しかし、「大衆の俗情」の方が「インテリの知性」より遙かに正鵠を得ていることがあることも知らなければならない。

 そういうわけで、任侠映画は私のその後の生き方にかなり大きな影響を与えた。「馬鹿馬鹿しい」と笑われるかも知れないが、いくら大量の哲学書を読んでも得られないほどの教訓を私は任侠映画から学んだのである。やくざ映画を見るように私に薦めてくれた友人には、何とお礼を言ってよいか分からないほどであるが、残念ながらその友人が今どこで何をしているか私は全然知らないのである。

SITE TOP