映画ファンの気持ち

 

 映画は斜陽産業と呼ばれて久しい。映画などというものは、娯楽に乏しい貧 乏社会でこそ「大衆娯楽の王者」などと称していられたが、日本もいつか金満国 家となり、大衆娯楽も拡散した今日では、過去の栄光の時代が帰ってくることは 二度とあるまい。やれ、競馬だ、ゴルフだ、スキーだと、新手の娯楽が流行し、 他人がそれらにうつつをぬかしている時も、不器用な私は転進ができず、ひたす ら映画を友としてきた。映画の何がそんなにいいのか、分からない人には分かる ものではないだろうが、一応説明してみよう。

 第一に、映画が始まると会社のマークが登場する。これを見ることがまず感 激である。これは、ブランド・イメージをつくる大事なものだから、各社ともい ろいろ工夫したマークを登場させる。ファンにはそれぞれのマークに思い入れや 懐かしさがあるのだ。

 かつてワーナーが、WBを楯の形に入れたマークを単にWをロゴ化したマー クに変えたことがあり、非常に残念に思っていたものだが、最近復活したのは嬉 しい。あのマークは子供の頃から親しんできた西部劇や戦争映画の思い出と密接 に結びついたマークなのだ。 東映の波をバックとする三角マークはそっけない ものだが、波にも変遷があり、一番良かったのは、東映任侠映画が全盛だった頃 まで使われていた波だ。波それ自体は大きなものではなかったが、ギラギラと波 頭が輝きながら迫ってくる感じが良かった。その後ネガが古くなったとかで、新 しい波に変えられたが、やたらに波が大きいわりにはフワッとした感じで迫力が なく、殺気が感じられなくなってしまったのは残念だ。

 第二に、会社のマークのつぎはメイン・タイトルだが、これを読むことがま た大きな楽しみなのである。タイトル部分は、導入として非常に大切なもので、 これから始まる映画にのれるか、のれないかを決定づけるほどの重大な意味があ る。タイトルがダメな映画は大体中身もダメなものなのだ。タイトルを見る楽し みは、映画の楽しみの半分とまではいかなくとも、三分の一くらいは占めている 。以前、NHKで洋画を放送する時、映画のタイトル部分に自社で手書きしたタ イトルをかぶせていた。NHKの映画担当者には、映画ファンの気持ちが全然分 かっていない。

 第三に、中身は面白いもの、つまらないもの、いろいろあるが、スクリーン に映画が映っているということが、それだけで嬉しいのが映画ファンである。面 白ければそれにこしたことはないが、つまらなければつまらないなりに、その理 由を考えたりしながら、つまらなさを楽しめば良いのだ。

 最近は最後にクレジットの出る映画が多いが、その時はそれを全部読むこと が楽しみとなる。結構いろいろな発見があって面白いものなのだが、途中で席を 立ってしまう人が多いのは残念なことである。

 最後に、どんな映画を見るかということであるが、はじめから見たい映画が 決まっているなら問題はないが、特にあてがなければ、大作や話題作は後まわし にして、あまり人が見ていないようなマイナーな作品を丁寧に見てまわるのだ。 そしてこれはと思ったものがあったら、あれは面白いと吹聴してまわるのが楽し みとなる。スキーをやる人にスキー場の穴場さがしのようなものだといえば分か ってもらえるだろうか。


SITE TOP