「緋牡丹博徒 一宿一飯」

 

緋牡丹博徒 一宿一飯

 かつて東映の看板女優として「日本映画最後の大女優」とうたわれた藤純子に、「緋牡丹博徒」という人気シリーズがあった。そのシリーズの第二作を「一宿一飯」といい、このシリーズの発案者である鈴木則文が、脚本に野上龍雄の協力を得て、自ら演出にあたった作品である。

 この映画のなかに、対立する悪役の親分に暴行され、もう恋人に会えないと、自殺を決意して亡き父の仏前に泣き崩れる娘に、藤純子扮する女博徒お竜が、自殺を翻意させるべく説得する有名なシーンがある。

 「私は汚れたんです」と泣く泣く訴える娘に、お竜がさっと片肌を脱ぎ、自分の刺青を見せながら、つぎのように話す。

 「女だてらに、こぎゃんもんば背負って生きとっとよ。だけん、あたしにゃあマチさんの気持ちなようわかりますばい。女と生まれて人を本当に好きんなったとき、一番苦しむのは、こん汚してしもうた肌ですけんね。消えんとよ、もう一生。だけん、体じゃなかつよ。人を好きんなるのは心。肌に墨はうてても、心にゃあだあれも墨をうつこつはでけんとです。」

 実に感動的な名セリフである。一般には加藤泰演出の第三作「花札勝負」が、シリーズの最高傑作とされ、たしかに完成度も高いのだが、このセリフがあるがゆえに、私は「一宿一飯」をその上位におく。

 ここで述べられているのは、「人は私の心を汚すことはできない。私の心は私のものだ」という思想である。

 実存主義は「私の心などというものはない。私の心は無である」と主張する。マルクス主義は「人間は社会的諸関係の総体である。人の心といえども社会的諸関係から自由ではありえない」と主張する。お竜の思想は、これらの思想に真っ向から対決する。

 どれが正しいか、などと言う気はない。思想などというものは、所詮物事の一面を過度に誇張することによって構成された、不完全なものにすぎないからだ。

 結果的には、実存主義は純然たる知性主義をもたらすにすぎない。それは人間の感性の問題を完全に捨象して成り立っている思想だからである。マルクス主義も基本的には知性主義の思想であり、自称「指導者」の鼻持ちならないエリート意識と人間把握における客観主義をもたらしている。

 それらと比べれば、日常の生き方の思想としては、お竜の思想の方が上である。なぜなら、「私の心は私のもの」という思想は、「私の心はだれにも汚させない」という道徳律を含んでいるからである。実存主義やマルクス主義にはそのような道徳律は存在せず、人間の心をダメにしている。だが、お竜は、不断に「お前の心はきれいか」と我々にドスをつきつけ、襟を正すように迫っているのだ。


SITE TOP