[1]イギリスの市民革命
三十年戦争が終結に近づいた頃、イギリスではピューリタン革命(清教徒革 命)と呼ばれる内乱が勃発し、王政が廃止されて共和政が成立した。その後ふた たび王政が復活したが、さらに名誉革命と呼ばれる革命によってイギリスでは立 憲君主制が成立し、国王は「君臨すれども統治せず」と言われる存在となった。 このピューリタン革命と名誉革命は、通常イギリスの市民革命と評価されている 。「市民革命」とは、絶対王政を打倒し、近代市民社会への道を切り拓く革命の ことである。
[2]ピューリタン革命
ヘンリー7世に始まるイギリスのテューダー王朝は、1603年独身の女王 エリザベス1世で断絶した。そこでエリザベスの叔母の曾孫にあたるスコットラ ンド王ジェームズ6世がイギリス王ジェームズ1世として王位を継承することに なった。これがステュアート朝の始まりである。ジェームズ1世は、「王権神授 説」という新理論をふりかざして、イギリスの伝統である議会を無視した政治を 行なおうとしたため、国王と議会の対立が深まった。そしてこの対立がジェーム ズ1世の子チャールズ1世の時代になって、内乱となって爆発する。
チャールズ1世はイギリス国教会を自身の権力の支柱とし、スコットランド にも国教会の信仰を強制しようとした。スコットランド教会はカルヴィン派であ ったため信仰の自由を守るため反乱を起こして抵抗した。1640年、チャール ズはその鎮圧の費用を調達するため議会を召集したが、議会は経費の調達に反対 したためわずか3週間で解散させられた。その後議員の選挙が行なわれて再び議 会が開かれたが、議会はわずかの差で議会派が王党派を上回り、チャールズの政 策に対する非難を決議した。1642年、チャールズは議会派の議員を逮捕しよ うとしたが失敗し、これを契機として王党派と議会派の内乱が勃発した。
戦争のはじめは王党派が優勢であったが、その後オリヴァー・クロムウェル の組織した騎兵隊の活躍によって議会派が優勢となった。彼の指揮する騎兵隊は 強力で「鉄騎隊」とあだ名されたが、議会派の軍隊はこの「鉄騎隊」にならって 能力本位の組織に改組され、「新模範軍」と呼ばれた。1645年のネーズビー の戦いで王党派は完敗し、チャールズはスコットランドに逃走したが、1647 年、スコットランドから議会軍に引きわたされた。
内乱は一旦議会派の勝利で終結したものの、今度は議会派の内部で対立がお こった。独立派と長老派の対立である。独立派とは各教会の独立と横の連合を主 張した宗派であり、長老派とは長老会による全国の教会の一元的指導を主張した 宗派である。王党派に対しては独立派の方が非妥協的であり、長老派の方が妥協 的であった。チャールズはこの状況を見て脱走し、スコットランド軍と連合し、 王党派の軍を率いてふたたび内乱を起こした。しかし、チャールズはまたも議会 軍に敗北し、第二次内乱は終結した。
その後議会では長老派が追放あるいは逮捕され、独立派が権力を掌握した。 1649年議会はチャールズを裁判にかけ、裁判はチャールズを死刑にすると判 決した。処刑は判決の3日後に実行された。議会は君主制の廃止と共和政の開始 を宣言した。たしかに君主がいなくなったという意味で共和政が成立したのは確 かであるが、それ以上に政治の民主化が進んだわけではなかった。また第一次内 乱中の1646年に、国王の上級領主権が廃止されて、領主の封建的土地所有は 近代的土地所有に転化したが、領主と農民の関係は変更されなかった。ピューリ タン革命は「市民革命」であるとは言われるものの、これによってただちに封建 的諸関係が全廃されたかのように考えるのは誤りである。
革命の結果、独立派の指導者であるクロムウェルが実権を掌握したが、彼は チャールズの処刑後、アイルランド征服に乗り出した。チャールズの処刑後その 皇太子がチャールズ2世としてオランダで即位した時、アイルランドがこれを王 として認めたことがきっかけであった。クロムウェルはアイルランドの一般市民 多数を虐殺し、アイルランド人の土地を没収し、耕地の3分の2がイギリス人の ものとなった。アイルランド人の多数が餓死し人口は半分近く減少した。
1651年、イギリス議会は「航海法」を制定し、イギリスの海運業を保護 してオランダの中継貿易に打撃を与えようとしたため、翌年第1次英蘭戦争がお こった。戦争はイギリスの勝利でおわり、54年講和が成立した。
1653年、クロムウェルは護国卿の地位につき、立法・行政の最高権限を にぎり、軍人に地方行政を担当させて、軍事独裁の体制を築いた。クロムウェル は58年病死し、息子が護国卿の地位を継いだが、軍は彼を無視したため力はな く、翌年引退した。1660年、議会が軍をその統制下に置こうとして軍と対立 し、内乱となったが、議会の勝利でおわった。議会は国王の復位を決定したため 、チャールズ2世がオランダからイギリスに戻った。これを「王政復古」という 。
[3]名誉革命
チャールズ2世の時代に、議会では国王を支持するトーリー党、国王に対立 するホイッグ党という2大党派が形成された。国王はトーリー党を利用してホイ ッグ党を弾圧した。1685年、チャールズ2世が死去し、王弟がジェームズ2 世として即位した。彼はカトリック教徒であって、イギリスにカトリックの信仰 を復活しようとはかり、国教会と対立したため、トーリー党の支持も失ってしま った。1688年、カトリックの王妃に王子が生まれると、ホイッグ党、トーリ ー党は共同でジェームズ2世の廃位を計画し、ジェームズ2世の長女メアリーの 婿で、オランダ総督であったウィリアムにイギリス国王に就任するよう要請した 。ウィリアムがこれにこたえてイギリスに上陸すると、ジェームズ2世はフラン スに亡命した。
1689年、ウィリアムはメアリーとともに、イギリスの共同統治者として 国王に即位した。ウィリアムはイギリス国王にしてオランダ共和国の総督であっ た。
議会は国王に「権利宣言」を承認させ、これを「権利章典」として発布した 。これによって、国王は議会の同意にもとづいてのみ統治することとなり、イギ リスの立憲君主制がここに成立した。この革命は流血をともなわなかったとして 、イギリス人はこれを「名誉革命」と言っている。
ジョン・ロックはこの革命を「政府二論」(1690年)によって理論的に 基礎付け、「名誉革命の哲学者」とよばれている。
(参考文献)中央公論社「世界の歴史 8」、他。