30 オランダの勃興=アムステルダムの繁栄

 

[1]アントワープの繁栄

 ポルトガルが東洋貿易で繁栄していた頃、アジアからリスボンに運ばれた香 料は、ただちにスペイン領ネーデルランド(もとはフランスのブルゴーニュ公領 であったが、それをスペイン国王が相続したもの)のアントワープに運ばれ、こ こからヨーロッパ各地に出荷されていた。当時アントワープは、南ドイツから運 ばれる銀と銅、イギリスから運ばれる毛織物、そしてポルトガルの持ち込む香料 の集散地であり、16世紀のヨーロッパにおける国際取引の中心地として繁栄し ていた。このアントワープの繁栄に止めの一撃を加えたものこそ、オランダ独立 戦争に他ならない。

 繁栄するネーデルランドはスペインの財政的基盤をなしていたが、スペイン のフェリペ2世は、戦費調達のためこの地域に重税をかけ、ネーデルランドの商 工業者の反発を招いた。また、ネーデルランドの商工業者にはカルヴァン派のプ ロテスタントが多く、カトリック教国である本国のスペインは、プロテスタント を弾圧した。ネーデルランド総督としてスペインから派遣された将軍アルバ公は 「血の審問」によって八千人以上のプロテスタントを捕えて処刑したため、ネー デルランドにはスペインからの独立の気運が盛り上がることになった。

[2]オランダ独立戦争(1568−1648)

 1568年、ネーデルランドのスペインからの独立を求める反乱が勃発した 。同じネーデルランドでも北部7州と南部10州では性格が異なり、南部には旧 教徒が多かった。南部諸州は一時北部と同盟したものの、スペイン軍の策略によ ってスペインに屈服した。しかし、北部7州(ホラント州が中心。日本でネーデ ルランドをオランダというのは、このホラント州からきている)はユトレヒト同 盟を結成して独立運動の中心となり、1581年には独立宣言を発し、「ネーデ ルランド連邦共和国」が成立した。オランダがスペインから独立した戦いは、ヨ ーロッパ最初の市民革命であるとする評価もある。

 新教国のイギリスは、旧教国のスペインとはかねて対立関係にあり、特にエ リザベス1世が元スコットランドの女王でカトリックのメアリー・ステュアート を処刑したことは両者の関係を悪化させた。オランダ独立戦争においてイギリス は同じ新教国のオランダを支援し、1588年、スペインの無敵艦隊を撃滅した いわゆる「アルマダ戦争」は、オランダの独立を有利にしたばかりでなく、スペ インが大西洋の制海権を失ったことを意味していた。

 スペインとオランダはその後も戦い続けたが、1609年、12年間の休戦 が成立し、スペインは事実上オランダの独立を承認した。その後戦争が再燃した が、1648年、ウェストファリア条約によりオランダの独立は国際的にも承認 された。

[3]アムステルダムの繁栄

 オランダ独立戦争に際し、1576年、スペイン軍はアントワープを掠奪し 破壊した。ところがアントワープはスペインに屈服した南部に属していたため、 1585年、今度はオランダがアントワープを海から切り離し、国際貿易港とし て機能できないようにしてしまった。こうしてアントワープは国際商業の中心地 としての地位を失い、かわって国際商業の中心地となったのが、アムステルダム である。

 オランダの中心都市アムステルダムには世界各国の商人が集まり、当時のヨ ーロッパ商業の中心地であった。1609年に設立されたアムステルダム銀行は 、世界の金融の中枢であった。オランダは良質のコインを造幣してヨーロッパに 供給した。

 オランダに繁栄をもたらしたひとつの要因として、オランダの造船業がある 。17世紀のオランダは造船業の最先進国であり、標準化された船舶の大量生産 によってヨーロッパ各国に船舶を供給するばかりでなく、オランダ自身が最大の 船舶保有国であった。したがって、国産の船舶によって安い費用で輸送に従事す ることができ、国際海運業における圧倒的優位を保つことができたのである。1 651年のイギリスの「航海法」は、オランダのこのような海上貿易における独 占的な地位を破壊しようとしたものであり、その後3次にわたる英蘭戦争を引き 起こすことになった。

[4]オランダの東洋貿易

 オランダはスペイン、ポルトガルの制海権を崩しつつ、自ら東インドとの貿 易に乗り出し、1602年オランダ東インド会社を設立した。1619年、オラ ンダはジャワに新都バタビアを建設し、以後、マラッカ、コロンボ、コーチンな どポルトガルの貿易拠点をつぎつぎに陥落させた。これまでのポルトガルの香料 貿易は南アジア市場への寄生的性格が強かったが、オランダは香料貿易の独占を 図り、独占に抵抗する現地住民を弾圧し、強制労働によって香料の栽培を行なっ た。このオランダの試みは大体において成功し、イスラム商人による香料貿易は 、ポルトガルの時代よりオランダの時代になって大きな打撃を受け、その衰退が 始まった。香料はいまやオランダによって喜望峰まわりでヨーロッパにもたらさ れることになった。しかしながらオランダによる東洋貿易独占の結果は、ヨーロ ッパ市場における香料の供給過剰をもたらし、あまり利益をもたらさなかった。 また、これまでのアジア人による現地の市場を衰退させたため、オランダによる アジアの物産の購入をかえって困難にした。それにともなって、オランダの東洋 貿易に対するかかわり方は変化し、商業活動よりむしろ領土支配が中心となるに 至った。

 17世紀の後半から、オランダはジャワをはじめとする島々を次第に植民地 化し、「義務供出制」と称してオランダの必要とする物資を原住民から強制的に 供出させる制度を取り入れたりした。この制度は、19世紀になるとより一層徹 底的な「強制栽培制度」となった。それは、現地住民の耕地にオランダの指定す る商品作物の栽培を強制し、収穫物を提出させるものであり、こうして収奪され た作物はオランダの重要な財源となった。こうしてジャワを中心とする島々は植 民地であるオランダ領東インド(現在のインドネシア)となっていったのである 。

 オランダの世界商業における覇権はほぼ17世紀一杯続くが、その後はその 地位をイギリスに奪われることになる。オランダがその地位を失った理由は、そ の繁栄が主として中継貿易によるものであって、自国に造船以外に主要な産業を もたず、国民経済的にそれほど強力とはいえない経済構造にあったとみなされる 。まして18世紀後半、イギリスが世界に先駆けて産業革命を達成すると、オラ ンダとイギリスの地位は完全に逆転し、イギリスの競争相手はオランダではなく 、フランスになってくるのである。

 

(参考文献)「岩波講座世界歴史16」、湯浅赳男「文明の「血液」」、松井 透「世界市場の形成」、他。


目次に戻る